今すぐ使えるInstagramリポスト入門
- ぐる撮る

- 10月5日
- 読了時間: 2分

最近、Instagramに機能追加されたリポスト機能についてまとめました。
リポスト投稿でInstagram活用の幅を広げましょう!
Instagramのリポスト機能とは
Instagramのリポストは、他ユーザーの投稿を自分のアカウントで公式に再共有できる機能です。元投稿者の名前は自動で表示され、リポスト時に自分のコメントを添えて発信できます。
リポストでできること
投稿の再共有がワンタップでできる。
自分のコメントを追加して感想や補足を伝えられる。
プロフィール内にリポスト専用タブが作られ、再共有した投稿をまとめて表示できる。
元投稿者のクレジットが自動表示されるため出典が明確になる。
リポストのやり方
リポストしたい投稿を開く。
画面のリポストアイコンをタップする。
コメントを入力するか、そのままリポストする。
自分のプロフィールのリポストタブで確認する。

初心者が知っておきたいメリット
投稿数を増やしやすいためアカウント育成に役立つ。
ユーザーの声や信頼できる情報を公式に紹介できる。
短いコメントで自分の立場やおすすめを伝えられるためフォロワーとの関係構築につながる。
運用時の注意点
元投稿者への配慮を忘れない。自動でクレジットは表示されるが、重要な投稿は一言連絡すると良い。
ブランドの声を保つ。そのまま並べるだけでなく短いコメントで自社視点を足す。
整理ルールを決める。リポスト基準と削除基準をあらかじめ作る。
運用時のチェックリスト
目的を決める:フォロワー増加、信頼構築、UGC活用などを明確にする。
許諾ポリシーを決める:通知のみか事前許可かをルール化する。
コメントテンプレを用意する:短い推薦文、補足説明、引用コメントの型を3つ作る。
KPIを設定する:リポストによるいいね数、コメント数、保存数で効果を測る。
KPIとは「重要業績評価指標」で、目標達成を数値で確かめるためのものです。例えばリポスト運用では「いいね数」「保存数」「フォロワー増」をKPIに設定します。現状の1週間平均を測り、例えば「いいねを20%増やす」を目標に1か月試行。コメントテンプレを変えた週と変えない週で比較し、効果が出た方法を継続します。小さな数値変化を基に改善を繰り返すことが重要です。
リポストは手軽にコンテンツ量と信頼を増やせる便利な機能です。目的とルールを決めて、短いコメントを添える運用から始めましょう!





コメント